旬感・千年北海道

青函トンネルを抜けて広がる、北の9都な物語

観光スポット ( 5 )

Category
見る場所次第で景色が大きく変わる
江差町
観光スポット
かもめ島はかもめが飛んでいるような形に見える島。その形状から天然の良港となり、ニシン漁や北前船交易の...
勝山館の模型や墳墓群等を展示
上ノ国町
観光スポット
広大な勝山館跡の模型や発掘物などを展示紹介する施設。 勝山館の模型は、当時の建築物はもちろん、周辺の...
上國寺本堂
上ノ国町
観光スポット
松前藩の初代藩主である松前慶広が祖先の武田信広(勝山館初代館主)の菩堤を弔うために建立した寺院で、現...
当時の姿をそのまま残す貴重な建物
上ノ国町
観光スポット
笹浪家は上ノ国で代々ニシン漁などを営んできた旧家の一つです。現在の主屋は1830年頃に笹浪家五代目に...
発掘された建物跡が広がる
上ノ国町
観光スポット
1470年頃、日本海に面した夷王山一帯の中腹に、松前氏の祖である武田信広によって築かれた山城の跡地。...
山頂からは日本海の絶景が
上ノ国町
観光スポット
日本海に面してそびえる、標高159mの山。登山ルートは2つあり、麓の上國寺わきの歩道から、中腹にある...
北海道最南端の石碑
松前町
観光スポット
北海道最南端の岬。本州への渡り鳥は毎年この岬から海を渡ります。津軽半島との距離はわずか19.2キロメ...
建ち並ぶ店や小道具など雰囲気たっぷり
松前町
観光スポット
松前藩時代の街並みを再現したテーマパーク。表門をくぐると奉行所や商家などが連なり、江戸時代にタイムス...
天守閣と、重要文化財の本丸御門
松前城
観光スポット
最北の名城、松前城。正式名称は「福山城」。親しみを込めて今では松前城と呼ばれています。 安政元年(1...
Translate »